結婚式場でバイトしてみたいけど、実際どうなの?結構ブラックって聞くけど、私には厳しいのかな…
そんな方はいませんか?
私は、結婚式場でバイトを約一年間続けてきましたが、いざ結婚式場でアルバイトを始めようとしたときは初めてのアルバイトということから緊張で眠れなくなり、寝不足のまま出勤したのを覚えています。
でも、実際に入ってみるとそこまで緊張しなくてもよかったなと思ったのと、思っていたよりも楽しいバイトなんだな、ということ分かりました。
そんな経験を踏まえながら、今回はブライダルバイトのメリットについてみなさんに伝えていきたいと思います。
高収入のアルバイト
ブライダルアルバイトの一番のメリットは高収入ということに尽きるでしょう。
周りの人に聞いてみると分かりますが、アルバイトの月収入は大体4万円前後と答える人が多いです。
ブライダルアルバイトは、それを簡単に超えてきますので『手っ取り早くお金を稼ぎたいんだよね』なんていう方にはちょうどいいかもしれません。
◯ブライダルアルバイトの収入について、もう少し掘り下げて話をしていこうと思います。
婚礼を行うことを
基本的に、この施工は土日に行われることが多いです。11月22日『いい夫婦の日』などの語呂がいい日にも施工が行われることがありますので、平日でも婚礼のある日があります。
前の記事で婚礼がある日の勤務時間について書きましたが、婚礼がある日は大体、休憩を含まないで十時間くらい働きます。
その場合、単純計算で時給950円だとすると
時給950円×10時間=9500円/日
これに加えて、八時間が経過すると労働手当が含まれてくるので一日の収入が1万円を超えます。一ヶ月に、土日は8〜9日あるので、それをかけてあげると月に8〜9万円は土日だけで稼げることになりますね!
多くて十時間程度の労働なので、入る日によっては1日で1万円を超えない日も出てくると思います。
ですが、コンスタントに月7万円近くを安全に稼げるバイトはブライダルならではの魅力でしょう。ちなみに、平日も出勤できるようになれば優に月10万円を超えます。
(私は、ブライダルのアルバイトを始める前は単発のアルバイトでお金を稼いでいました。屋台船でのお手伝いやコピー機の配送助手…etc
そこで、花火の後片付けのお仕事がありましたが、肉体的にきつい上に日給七千円に満たないというダブルパンチで心が折れそうになりました。)
それに対し、ブライダルのアルバイトは身体的にきつい仕事というのはあまりない(机や椅子を運ぶことぐらい)ので、私のように心が折れる心配をする必要はありません。
ただ、長時間立ちっぱなしで作業するので忍耐力は必要ですが…
確かに、単発や塾講師のような高時給のアルバイトと比べると、決してブライダルは時給が高いアルバイトとは言えません。
ですが、それを補う形で勤務時間が長く、なおかつ筋肉痛に悩まされることがないので、がっつりお金を稼ぎたい人にとっては割のいいアルバイトだと思います。
女性が多い職場
二番目のメリットは、女性と関わる機会が多いということです。
これは、男性の方に向けてですが、ブライダルアルバイトは本当に女性が多いです。女性しかいないと言っても過言ではないくらいです。
(初めて私が婚礼に入った日は、会場に15人くらいの人がいる中で、男性は一人しか見当たらなかったので、すごく心細かったのを今でも思い出します…)
各結婚式場で違いはあると思いますが、私の主観では男性と女性の比率は2:8程度でしょう。
分かりやすい例で例えるなら、工学部の男女比率を真逆にした感じです。
やはり、結婚式は華やかな場であるのでどうしても女性の比率が高くなってしまうようですね。
ですが、安心してください!
男性だからといって、肩身の狭い思いをしなくても大丈夫ですよ。
男性は力仕事の面で重宝されるので、意外とちやほやされがちです。
また、『女性と話すの苦手なんだよな』なんて人もいるかもしれませんが、そこも大丈夫です!
婚礼は料理を出すときやセットのときなど、確認のためにも相手と会話しなければやっていけないので、初めは上手く話しかけられないかも知れませんが自然と話せるようになります。
そもそも、ブライダルアルバイトに男性がいるのは女性側からすると珍しいことですので、向こうから話しかけてくれると思います。
異性に緊張しなくなる
二番目のメリットに加えて、女性と会話することにだんだん抵抗感がなくなってきます。
私は、もともとコミュニケーション能力が高くないのと人見知りの傾向にありました。
それを直そうと思ったのがきっかけで、セットの最中や婚礼終了後の片付けのときなど、なるべく誰かと話しながら手を動かすようにしています。
ですが、直そうと思っても初めから自分主体で話しかけにいくことはありませんでした。
というのも、私は男子高卒なので女性に対する免疫がなく、話しかける勇気がなかったのです。
自分から話しかけに行った暁には、緊張からか額に汗が滲み出てくるほど、女性と会話するのは慣れていませんでした…
そんな私も、今では普通に会話できるようになり、休日やバイト終わりにご飯を食べに行けるようになりました。
何か、特別な努力をしたわけではありません。
何度か婚礼に入っている内に、会話をするのに抵抗を感じなくなったおかげだと思っています。
また、『女性とは何を話せばいいのか分からない』と思われる方もいるかもしれません。
"相手の出身地や好きな食べ物、昔やっていた部活動のこと" など会話のネタはそこら中に転がっていますが、よほど話し慣れている人でない限り、そこから会話を広げたり、盛り上げたりすることは難しいです。
ですが、アルバイトの話ならどうでしょう。
これがビックリするくらいに盛り上がります。
それに、会話もどんどん広がっていきます。
・どのように、料理出しをしているのか。
・お客様への声がけはどういう風に言っているのか。
などなど、人それぞれのやり方があるので、それを聞いているだけでも新しい発見ができるみたいで楽しいですよ!
新しい発見を取り入れ、次の婚礼でお客様へのおもてなしがより良いものになると、嬉しい気持ちで満たされるのもブライダルならではのポイントです。
テーブルマナーが身につく
三番目のメリットは、友人の結婚式に招待されたときに恥ずかしくないレベルのテーブルマナーを、『資格を持った』プロから直接教えてもらえるということです。
特に、フォークとナイフの使い方に関しては婚礼だけでなく、高級レストランでも使える知識が身に付きます。
どの料理をどのナイフとフォークを使って、食べればいいのか教えてもらわなければ意外と分かりませんよね?
また、食べ終わった後にナイフとフォークをお皿の右端に揃えて置いておくといったことは一朝一夕では、なかなか身につきません。
ついつい、そのまま両脇にナイフとフォークを置いてしまいがちです。
私は、これまでいくつかの婚礼に入ってきましたが、テーブルマナーを全て完璧にこなしているお客様はそうそういませんでした。
マナーというものはいくつかの失敗を経験しないと身に付かないからです。結婚式前日になって慌ててネットで検索したもので自分を飾っても、どこかしらでミスが出てしまいます。
その点、ブライダルアルバイトは研修の段階でマナーに関する基本知識を教わるので心配いりません。
ぜひ、ブライダルでアルバイトを始めてテーブルマナーをマスターしてみてください。
あなたが結婚式に招待されたときにテーブルマナーが身についていると、周りから一目置かれるはずです。
就活に役立つ
四番目のメリットは就活に活かせることです。
ブライダルでは就活だけにとどまらず、就職してからも通用する力を身につけることができます。
就活に活かせるポイントをいくつか箇条書きであげてみますと、
・お客様と自然な会話ができる『コミュニケーション能力』
・想定外のことでも、機転をきかせて対応する『対応力』
・他人とうまく付き合っていく『協調性』
・広い視野を持ち、全体を見渡す『俯瞰力』
これらの他に、ブライダルは清潔感が大事なので身だしなみに気を遣うようになるといった習慣が身につくことがあげられます。
『コミュニケーション能力』に関しては、主に自分の足で成約を掴み取りたいという気概を持った営業マン向けですね。
『対応力』と『俯瞰力』と『協調性』はどこの企業でも欲しい力だと思うので、この三つを学生のうちに身につけられるのはブライダルの強みだと思います。
実際に就活に活かせることを理由に、学生時代にブライダルの世界へ足を踏み入れる人も少なくありません。
人手不足
五番目のメリットです。
今回は、この話を一番伝えたかったので最後に持ってきました。
ブライダルアルバイトは、ネットや掲示板で前情報が出回ってしまっているため、なかなか新人さんが入ってきません。
そのため、社員さんの方でもこれ以上人手を減らさないために、色々優遇してくれているところが多いです。
例えば、長期間休んでも籍を残したままにしてくれるところが多いです。
就活や友達と旅行に行くからと言って、一、二ヶ月間シフトを入れなくても何も言われません。
というのも、向こうとしては新人さんが入ってくるよりも、経験者が残ってくれていた方がありがたいからです。
ブライダルアルバイトを始めれば分かりますが、婚礼時の動きの他にも、備品の場所などを覚えなければいけません。それを、入りたての新人さんに覚えさせるのは骨が折れます。備品というのはみなさんが想像してる数よりも遥かに多いからです。
ですので、経験者を優遇するのは至って自然なことなのです。
ちなみに、私は面接時にこのことを言われました。
その他にも、ブライダルアルバイトにはシフトを自由に入れることができる強みがあります。
ブライダルは万年人手不足なので、シフトの申請をしても通らないなんてことはめったに起きません。
必ず、何らかの形で出勤して欲しいという旨の連絡をいただくと思います。
反対に、高時給の塾講師などは、出したシフトがほとんど通らないことがざらにあります。
そういう面でも、他のアルバイトにはない利点がブライダルアルバイトにはあると言えるでしょう。
いかがでしたか?
今回は、ブライダルアルバイトのメリットについて取り上げてまとめてみました。
〜まだ、悩んでいる方へ向けて〜
結婚式場は新郎新婦様が永遠の愛を誓う場所ですが、さまざまな人と出会える場でもあります。
よく、「百聞は一見にしかず」という言葉を耳にしますが、まさしくその通りだと私は思います。
今は、ブライダルでバイトをすることに不安を抱いているかもしれませんが、『ひょっとして自分にぴったりのアルバイトだったのでは?』と後々になって気づくかもしれません。
そうなるかどうかは私には分かりませんが、そうなることをブライダルでバイトしている私としては願うばかりです。